投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

いちねんせいのようす~国府小、芦部小、幸小

イメージ
桜の残る、快晴の入学式からあっという間に4月も終わろうとしています。1年生の児童たちはずいぶん小学校の生活にも慣れて、新しい友だちと過ごしたり、はじめて文字を学習したりと大忙しの毎日を笑顔で過ごしています。そんな様子を各校のブログからも見ることができ、その姿から穏やかで優しい気持ちをもらっています。今回は3校の様子を紹介します。 国府小学校 【1年生】「い」がつくものはなにかな ひらがなの学習が始まっています。 あるクラスでは「い」がつくものをみんなで探して、声を出してみんなで手をたたきながらリズムよく読みあげました。 少しづつ読める文字、かける文字を増やしていこうね。 芦部小学校 4月 26, 2022 きょうの3・4時間目は、2年生が1年生を学校たんけんに連れて行ってくれました。 ペアとグループを確認を確認して、回る場所をチェック。 1年生はわくわく!理科室には人体模型も・・・ 「プールも見たよ!」 「グループとはぐれちゃった・・・。」 「だいじょうぶ、だいじょうぶ」 手をつないで歩いてくれる、やさしくて頼りになるおねえちゃん、おにいちゃんでしたね。 校長室にも来てくれました。ソファにいっしょに並んで座って、記念撮影も。 普段なかなか入れない職員室や放送室、印刷室なども見て回りました。 また、校長室にもお話をしに来てくださいね。   幸小学校 2022年4月27日水曜日 形遊び ~1年生 パターンブロック~ 算数の時間にパターンブロックを使いました。 初めて触る木の触感とカラフルな色♪ 最初は、自由にブロックで遊びます。 高く積み上げる子。 きれいにしきつめる子。 「ちがうブロックなのにくっつけたらおなじかたちになったよ!」 子どもたちの感覚って、本当に素敵です。 お友だちの作品を見て、さらに発想が広がります。 ワークを使っての活動もサクサク進みました。 「もっとやりたい!もうプリントないの?」 用意されていたワークも全員がすべて終わってしまいました。あっという間の1時間。また続きをしましょうね(^^♪

和泉支援学校について

イメージ
4月25日(月)、大阪府立和泉支援学校の竹内校長先生、大原教頭先生、向山教頭先生が市役所に年度初めのご挨拶に来てくださいました。 和泉支援学校は和泉市内に立地することもあって、和泉市の学校との交流や連携も大変盛んです。児童生徒への出前授業(写真参照)、児童生徒間の交流、教職員研修会の講師、支援学級への助言等、さまざまな関わりを通して信頼関係を深めてきました。 今年度も、支援教育コーディネーター研修を4回実施予定ですが、和泉支援学校のリーディングスタッフの先生に講師をお願いしています。 和泉市の支援教育の充実のため、今後も協力体制を強化したいと考えています。和泉支援学校の先生方、どうぞよろしくお願いいたします。 出前授業の様子 大阪府立和泉支援学校 (osaka-c.ed.jp) ホームページ  

その手は、国境を越える。

イメージ
 4月21日(木)一般社団法人ウィズアウトボーダーの岩田雅裕様、岩田宏美様とお顔合わせの機会がありました。 「子ども用歯ブラシ」400本を、市役所を通じて市内の子ども食堂へご寄贈いただき、市長公室での寄贈式の帰り、教育長室へお立ち寄りくださったものです。  一般社団法人ウィズアウトボーダーは、貧困に医療困窮者が多く、医療水準の低い国々で日本の医療で培われた高い技術を無償で提供したり、医療人を育む教育や疾病予防の啓蒙活動を行っておられる非営利型支援団体です。小中学校での出前授業なども可能ということですので、和泉市でも連携していけたらと考えています。

多くの小・中学校で「土曜参観」~南池田小、国府小、伯太小、黒鳥小

イメージ
 4月23日(土)は、和泉市の多くの小・中学校で土曜参観がありました。コロナ禍で数年ぶりの一斉参観だった学校も多いように思います。 以下は、担当指導主事の南池田小学校からのレポートです。また、和泉中学校区3小学校(国府、伯太、黒鳥)の様子もブログより紹介します。 子どもたちは新しい学年になって、やる気満々!保護者の方々に素敵な姿を見てもらおうと、授業にしっかり向き合う子どもたちは、とてもキラキラしていました。 国府小ブログより 土曜参観にお越しいただきありがとうございました 約3年ぶりとなる土曜参観となりました。 来校された保護者の皆さま、どうもありがとうございました。 子どもたちはドキドキ・ワクワクの中で、新しい学年の学習に取り組むことができました。 一部教室ですが参観の様子を紹介させていただきます。 保護者のみな様におかれましても、ご協力いただきありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 伯太小学校ブログより 土曜参観ありがとうございました! 本日の土曜参観ありがとうございました。子どもたちも楽しみにしていた参観、たくさんの方が来てくださいました。新型コロナウイルス感染防止の観点から2地区に分散しての参観と人数制限をした中でしたが、保護者の皆さまのご協力のおかげで無事終了することができました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。 黒鳥小ブログより 20220423 土曜参観&学級懇談会 ありがとうございました   今日は今年初めての学習参観の日です。 朝、正門にたっていると栽培委員会の人が水やりにやってきました。 土曜日なのにしっかりお仕事。感心ですね。   こんどは5 年生がインゲン豆の観察にやってきました。 日なたと日かげの生育の違いを較べているようです。 しっかり画像に記録しています。   1 時間目が終わり、おうちの方々が来られ始めました。   3 年生は外国語の授業のようです。 Let’s start English!   元気に授業が始まりました。   5 年生の社会科です。 「日本のはんいはどこからどこまででしょう」 手元の地図に自分の考えを書き込んでいきます。   4 年生も社会科で都道府県の学習です。 「島の字が入っている都道府県はどこでしょう」 「動物が名前に入っている都道府県はどこでしょう」 これから都道府県

授業の質の向上をめざして(和泉中学校)~シリーズGIGAスクール

イメージ
 和泉市では、学習指導要領に基づき、児童生徒に今求められている「資質・能力」を育むべく、授業の質の向上をめざして、各校取り組んでいます。特に「主体的・対話的で深い学び」の視点で、一人一台のPC端末を活用した授業の研究、実践を進めています。 その一例を 和泉中学校のブログ (izumijgakko27izumi.blogspot.com) より紹介します。 授業の様子2022 その3 授業の様子。いろんなクラス、いろんな授業が。今日は、2年生の国語です。「他己紹介」。友達を紹介するために、インタビューから始め、いろんな素材を入手し、自分なりにまとめて、最後は、クラスの前で、紹介します。 そのために、どんな質問をすれば、自分のほしい素材が手に入るかを考えなければいけません。 取材後、まとめるとこんな感じになりました。 この日は、発表まではいかなったのですが、振り返りを書いていました。 このような感じで授業は、流れていきました。 だれにするか。どんなことで発表するか。どのように伝えるか。そのために、どんなことが必要だったか。考え、知り、判断し、活用する。みんな取り組んでいました。 投稿者  和泉市立和泉中学校   時刻:  14:55   0 件のコメント:  メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Pinterest に共有 2022年4月18日月曜日 授業の様子2022 その2 4月18日 その1の社会の先生とは異なる社会の先生の授業。めあては同じく「第一世界大戦は、日本にどのような影響をあたえたのだろう」 モニターではなく、黒板に… その後は、各生徒のPC端末に、説明資料が送られていきます。 その説明や資料をもとに、問いに答えていきます。 でも、問題は、一問一答の知識を問う問題だけでなく、自分の考えや資料に基づいて、答えをまとめていく問題でした。 投稿者  和泉市立和泉中学校   時刻:  15:18   0 件のコメント:  メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Pinterest に共有 授業の様子2022 その1 始業式から10日経ち、いよいよ本格的に授業が始まっています。今年は、始業式で「勉強がんばろう!」という話をしました。これは、生徒だけでも先生だけ