投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

大阪府公立小・中学校生活指導研究協議会 第61回中央研究発表大会が富秋中学校で開催!

イメージ
 10月28日(金)、大阪府公立小・中学校生活指導研究協議会 第61回中央研究発表大会が富秋中学校で開催されました。 大会主題『「自己の幸福追求と社会に受け入れられる自己実現」にむけての支援』~児童・生徒の自己指導力の獲得をめざして~のもと、大阪府内全7地区から多くの参加がありました。 コロナ禍など、子どもを取り巻く厳しい状況が続く中ですが、会場は「児童生徒の一人ひとりの成長を促し、社会的自立を進めていく生徒指導」をめざして、終始熱いムードに包まれていました。 大野浩昭 会長(富秋中学校校長)挨拶 来賓祝辞(宇野木 邦治 大阪府教育庁市町村教育室小中学校課課長) 来賓祝辞(和泉市教育委員会 私) 講演 講師 宮口幸治 立命館大学産業社会学部 教授

「ぶっくんつうちょう」がテレビ(NHK)で紹介されました❗

イメージ
10月27日(木)のNHK「ほっと関西」にて、和泉市立TRCシティプラザ図書館からの生中継がありました。10月27日から11月9日が「読書週間」であることにちなみ、市が発行している通帳型読書記録帳「ぶっくんつうちょう」を取り上げていただいたものです。番組では、実際にぶっくんつうちょうを使っている兄妹も登場し、「つうちょうがいっぱいになると、めっちゃ達成感がある!」とコメントしてくれました。読書週間の今年の標語は「この一冊に、ありがとう」です。皆さんもぜひ、図書館で借りた本を「ぶっくんつうちょう」に記録して、「ありがとう」を思い起こすツールにしてみませんか。 子どもの読書意欲をアップ 図書館の工夫とは 大阪 和泉|NHK 関西のニュース

学力向上に向けて~郷荘中学校を訪問しました

イメージ
 今日(10月26日(水)は、郷荘中学校を訪問しました。一人一台学習用端末が、日常的に文房具の一つとして活用されていました。端末を使うための授業ではなく、授業の目標に応じて、必要な場面ごく当たり前に使用されており、生徒たちのPC端末を扱う様子も手慣れたもの。何より先生と生徒、生徒同士のリアルなつながりを大切にした授業が展開されていました。 工夫を凝らした注意喚起ポスター

顕彰碑除幕式!(久保惣記念美術館開館40周年記念碑)

イメージ
本日(10月25日(火))、和泉市久保惣記念美術館開館40周年記念碑除幕式が行われました。 久保惣記念美術館は、久保惣株式会社並びに久保家より国宝2点、重要文化財29点を含む約500点の美術品の他、土地、建物、運営基金を本市にご寄贈いただき、ちょうど40年前の今日、盛大にオープンしました。 実は、誠に恐縮ですが私と久保惣記念美術館は同じ誕生日なんです。また、オープンした昭和57年(1982年)の前年(1981年)、私は和泉市立石尾中学校に赴任し、それから41年。この間、新館、音楽ホール会場の時、記念イベントで石尾中学校の生徒を招待いただき、引率したことや、平成17年から始まった「文化芸術ふれあい体験事業」の創設に担当として関わらせていただいたりと、私が和泉市にお世話になっているキャリアと重なり、個人的にも、大変光栄に思っている次第です。 当美術館の所蔵品は、久保家をはじめ、多くの方からの寄贈もあり、今では11,000点を超え、公立美術館ではトップクラスの所蔵品を有する美術館となっています。 この度設置した記念碑には「久保惣記念美術館を後世に引き継ぐとともに、市民の皆様にいつまでも愛される美術館であるように」という強い願いが込められています。 これからも久保惣記念美術館が多くの皆様から愛され、発展し続ける美術館であるよう職員・スタッフとともに努力してまいります。 除幕  

グリーンルーム(和泉市適応指導教室)で避難訓練!

イメージ
担当の古川参事からのレポートです。  「本日(10月24日(月))、グリーンルーム(和泉市適応指導教室)で避難訓練を行いました。消火訓練や和泉市に1台しかないレスキュー車の乗車体験と、いざというときのために、自ら行動する大切さを学ぶ機会となりました。」

芦部小学校で学校図書館を活用した授業づくりの研究発表会を開催!

イメージ
 担当の仲谷参事からのレポートです。 本日(10月24日(月))、芦部小学校で令和4年度 スクール・エンパワーメント推進事業(学校図書館を充実・活用するためのモデル校)で「学校図書館を活用した授業づくり」の研究発表会が実施されました。 2年生と5年生での公開授業とその後の全体会に、市内外から多くの教員が参加しました。 2年生は、生活科「やさい名人になろう」で、自分たちで選んだ野菜の植え方や育て方を本で調べて表にまとめる活動に取り組みました。 5年生は、国語科「和の文化について調べよう」で、本で調べた情報をもとに、「和の文化」に対する自分の考えをまとめる学習を行いました。 どの児童も本で調べることの良さを感じながら、積極的に学習に取り組んでいました。

学力向上に向けて~信太小学校、信太中学校を訪問しました

イメージ
 学校訪問をして、リアルに校長面談を行うとともに、授業を参観しています。今日は、信太小学校と信太中学校を訪問しました。両校とも、子どもたちが主体的にに学習に取り組んでいました。 信太小学校 信太中学校

「和泉スタカリプロジェクト会議」(10月21日(金))& 「就学前施設見学会」(全18回)スタート!

イメージ
見出しの2件について、担当の石川指導主事からのレポートです。 【和泉スタカリプロジェクト会議】 夏休みから何度も会議を重ねて各パート担当で作り上げてくださった案を持ち寄り、最終調整をしています。 保幼こ(保育園・幼稚園・こども園)からも、たくさんのご意見をいただき、写真も提供していただきながら、先生方がより取り組みたくなる『和泉スタートカリキュラム』をめざし、作成しています。   【就学前施設見学会】(全18回) 今月から2月にかけて、市内18園の保育所、幼稚園、認定こども園にご協力いただき、各小学校スタカリ担当者と園見学をさせていただいております。 見学した先生方は、子どもたちの「遊びから学ぶ姿」にたくさんの気づきがあったようです。 また、見学後には園の先生方と小学校のスタカリ担当者が交流をします。お互いに聞いてみたいことがたくさんあり、活発な意見交流ができました。 本日までに見学をさせていただいた、和泉チャイルド幼稚園と和泉保育園の先生方、ありがとうございました。

地域のこども園・保育園も参加~富仲祭(富秋中学校版文化祭)

イメージ
 富秋中学校では、一般に文化祭(舞台の部)・体育大会に当たる行事を「富仲祭」ステージセクション・スポーツセクションとして取り組んでいます。 今日の「富仲祭」ステージセクションの様子を 富秋中学校の日記(tomiakijhs.blogspot.com) より紹介します。 地域のこども園・保育園も参加しています。 小学校も鑑賞に来ています。 富仲祭ステージセクション 今日は、富仲祭ステージセクションです。 まずは、オープニング。 2、看板紹介 1年生 講堂の正面に飾っています。 3、合唱『風になりたい』 1年生 4、『となりのトトロ』 2年2組 5、『千と千尋の神隠し』 3年1組 6、『虹 手話』 くすのき保育園 『ジャンボリーミッキーの体操』 さいわいこども園 7、『桃太郎』 2年1組 8、『Please listen』 英語暗唱大会出場者 9、『ONE PIECE』 3年2組 10、合唱『My Own Road』 2年生 11、合唱『水平線』 3年生 tter で共有する 池上小ブログ (ikegami29izumi.blogspot.com) 6年生富秋中学校「富仲祭ステージセクション」見学 富秋中学校で「富仲祭ステージセクション」を実施していましたので、6年生がお招きを受けて見学させていただきました。短い時間でしたが、劇やダンスなど楽しさを感じ取ることができました。 「桃太郎」や「ワンピース」の劇を見ました。 Facebook で共有する Pinterest に共有